子宮頸がんは予防できるがんです。
子宮頸がんとは
子宮頸がんは子宮の入り口(子宮頸部)にできるがんで、
ヒト・パピローマウイルス(HPV)感染が、主な原因であることが分かっています。
HPVは性交渉を経験した女性の8割が生涯に一度は感染するウイルスですが、大半が免疫力で体外へ排除されます。
しかし、がんと強い関連のあるハイリスクHPVが何らかの理由で長期間持続感染し、さらに喫煙などの2次的な因子が関わると発がんに至ると考えられています。
また、罹患率は20~30代の女性に急増しており、大きな問題になっています。
検査法
子宮頸がんの検査は「
細胞診」という方法で行います。
採取された細胞にがん細胞が含まれていないか専門の資格を持った技師(細胞検査士)が顕微鏡で検査し、がんを疑う細胞が見つかった場合、細胞診専門医が診断を行います。
細胞診はがんだけではなく前がん状態の異形成を発見できるため、子宮頸がんの早期発見に適した検査法です。
さらにカンジダ、トリコモナス等の感染症も見つけることができます。
扁平上皮細胞
軽度異形成(HPV感染細胞)
扁平上皮癌
定期検診が大切です。
初期の子宮頸がんは自覚症状が殆どありません。そのため、定期的に検査を受けることが重要です。
松戸市に住民登録している20歳以上の女性は松戸市の
委託医療機関にて通年、公費による子宮頸がん検診が受けられます。
受診時の注意点
生理中は細胞が十分に採取されず判定できない可能性があります。
時期をずらしての受診をお勧めします。
*受診方法の詳細は、松戸市健康福祉部 健康推進課(047-366-7487)または各医療機関にお問い合わせください。